ニュース

エコキュートのタンクの中のお湯(水)を生活用水として使用できるってホント? 2019/04/15

災害時に地域の水道管に問題が発生(>_<) しばらくの間水道が使用できない!!! なんと!エコキュートから タンク内のお湯や水を非常用水として使用することが出来るんですヨ(^^♪ 【非常時にエコキュートから取水する方法】 災害などの非常時にエコキュートから取水し、生活用水として使用する方法をご紹介します!! 操作する箇所の名称や操作方法、必要なものなど、詳細な部分で異なる点はありますが、大体の流れは同じですので、以下に説明致します。 ※災害などで水道が使用できない場合にエコキュートのタンクの中のお湯(水)を生活用水として使用する方法 1·漏電遮断器(電源レバー)をOFFにする 2·給水止水栓(給水元栓、給水専用止水栓など)を閉める 3,逃し弁レバーを上げる 4,取水用のホースを取付ける(ホースは市販のものを用意する場合、購入時に同梱されている場合があり、機種によってはホースが必要ない場合もあります) 5·取水栓を開ける(開ける方法はメーカー、機種によって異なります。機種によっては取水栓がなく、逃し弁レバーを上げた段階でお湯(水)が出てくる場合もあります) 6,お湯(水)を取る お湯(水)を使い終わったら、 7,取水栓を閉じる(5と同様に取水栓の操作が必要ない場合もあります) 8,逃し弁レバーを下げる 【 注 意 点 】 1.濡れた手で漏電遮断器に触れない(感電の恐れ) 2.熱いお湯が出てくる場合があるのでやけどにやけどに注意する。 3.飲用には使用しない(やむを得ず使用する場合は煮沸する。)などが挙げられます。 また、非常用水としての使用の必要がなくなり、再度エコキュートとして使用する場合にはタンクの中を満タンにする必要があります。 その方法も取扱説明書に記載がありますが、お分かりにならない場合、販売店やエ事店に相談してみてください(^^♪

  • オール電化のことなら

    0120-14-9105

    24時間受付対応!

  • 全国10,000件以上の安心施工実績!

    スマート電化や太陽光発電システムの販売から施工、アフターメンテナンスまでを一貫して手がけている会社です。また、LED照明や冷蔵庫、エアコンなどの省エネ家電設置、さらにキッチン、トイレ、バスなど水廻りリフォームまで、住宅設備の販売・施工にも幅広く対応しています。

    相談・出張・無料見積りはコチラ

※無理な営業は致しませんのでご安心下さい。「ご相談のみ」のお電話大歓迎です。「HPを見た」とお電話を下さい!