エコキュートってなに?? 2019/04/11
自然冷媒を使って空気中より熱を効率よく集めてお湯を作る給湯システムの愛称です。
従来の電気温水器に比べ、環境に配慮した経済的な給湯システムです。
・電気温水器との違いはなんですか?
エコキュートは高効率なヒートポンプと割安な夜間電力を組み合わせることにより、電気代が電気温水器の約3割程度となります。
※地域・電気料金契約などにより異なる場合があります。
・どうして電気代が安くなるのですか?
エコキュートは基本的に電気代が昼間よりも約70%も割安になる夜間にお湯を沸かし、次に使う時のお湯を貯め、翌日ご使用頂くことで、電気代をおさえる給湯システムです。
さらに、効率がよいヒートポンプシステムと組み合わせることで、給湯にかかる電気代を節約することができるのです。
※各電力会社により、電気代が異なります。
※各電力会社との電気契約が必要です。
・運転音が心配なのですが大丈夫ですか?
ご安心ください。
エコキュートは静音設計で低運転音の38~40dBを実現しています。
これは図書館なみの静かさです。
・他の給湯器と比べてお湯の勢いはどうですか?
エコキュートは高圧力タイプですので、快適にお使い頂けます。
また、2階のシャワーにもお使い頂けます。
3階でのシャワーやお風呂※1にも対応できる高圧パワフル給湯タイプもあります。
※1 風呂水位センサーが必要です。
・「追いだき」「高温たし湯」お得なのはどちら?新しく湯はりをするのはどう?
残り湯の状態によって異なります。
人肌程度のあたたかさがある場合「追いだき」がお得です。
水ほどに冷えている場合には、残り湯を浴槽アダプターの上まで抜き、「高温たし湯」をするほうがお得になります。
高温たし湯がない機種の場合には、残り湯を抜いて新しく湯はりをするほうがお得になります。
・ヒートポンプユニットから水が出る。ヒートプユニットの下がぬれている。
エコキュートは熱交換をしてお湯を沸かしています。
運転中は温度、湿度によって、機器の背面フィン部に結露することがあり、結露した水がドレン口から出ます。
また冬場は結露した部分が凍り、霜になることがあります。
霜が付着すると霜を溶かすための霜取り運転を行いますが、その際溶けた水が同様にドレン口から排水されます。
故障ではありません。排水が気になる場合には、ホースを接続して排水口などへ導く工事もできます。当社までご連絡ください。
※寒冷地の場合には、排水工事はできません。
(ホース内部でドレン水が凍りつくおそれがあり、故障の要因となります)
・台所とお風呂で違う温度のお湯を使うことはできますか?
はい、できます。エコキュートや自動湯張りタイプの電気温水器には、「ツイン湯温コントロール」という機能があり、「蛇口給湯用」と「ふろ湯張り用」の混合弁がそれぞれ独立して働くので、例えばシャワーと湯張りで違う温度のお湯を同時に使えます。