エアコンとは 2019/06/13
エアコンとは…室内の空気の温度や湿度などを調整する空調設備
<エアコンの仕組み>
液体から気体に変化する際に周囲の熱を奪う現象と、気体を圧縮した際に発生する熱を利用して、冷房と暖房を実現しています。ヒートポンプという技術を使って、部屋の空気の熱を外にすてることによって冷房したり、逆に外の空気の熱を部屋に送り込むことによって暖房したりして部屋の空調を行っている。
<エアコンの耐用年数>
エアコンの買い替えの目安となる寿命ですが、「約10年」というのが目安となっています。10年を過ぎるときちんと修理ができなかったり、保証がなくなったりなどいろんな面で制限が出てきます。しかしエアコンの耐用年数は使われている環境によってかなり変化します。
<エアコンの大切さ>
寒かったり暑かったりしたときは空調で温度を調整することによって快適な毎日を過ごせるようになります。日本のように季節によって気温の差が激しい地域では空調はなくてはならない存在だと思います。しかし過度に空調を頼ることは良くないと言われているので工夫しながら空調を使っていきましょう。