蓄電システム

蓄電池の機能と必要性

蓄電池とは、文字通り電気を蓄える装置の事で、家庭用蓄電池は太陽光発電と組み合わせて使用される装置です。太陽光発電は自宅で消費し、余った電力は高値で買取ってもらえると言う仕組みにより、当初は蓄電池なしで自宅使用と売電のみで運用されている家庭もありました。

しかし電力の買取価格が低下した事から、売電の旨味が減少し、発電したものを自宅で使用し切ろうと考える方が増えて来ました。従って晴天時に発電された電力を昼間に使用して余剰となったものを電力会社に売電するのではなく、一旦蓄電池に蓄え、太陽光発電が出来ない夜間や雨天時に自宅で消費できる様に、蓄電池を追加設置される事が一般的となって来ました。

蓄電池を設ける事で、災害等で電力会社からの電力供給が出来ない事態が生じ、近隣のお宅では停電となっていても、太陽光発電した電力を蓄電池に蓄えるシステムを構築していれば、自宅での消費電力を自家発電で賄えるために、停電する事無く電気の使用が可能になると言うメリットが享受できます。

もちろん、電力会社の買取価格によっては売電する事も考えると良いでしょうが、売電と自宅での消費を任意に設定できる点と、災害時における停電リスクを回避するために、蓄電池を設置するメリットは非常に大きいと言えるのです。

  • オール電化のことなら

    0120-14-9105

    24時間受付対応!

  • 全国10,000件以上の安心施工実績!

    スマート電化や太陽光発電システムの販売から施工、アフターメンテナンスまでを一貫して手がけている会社です。また、LED照明や冷蔵庫、エアコンなどの省エネ家電設置、さらにキッチン、トイレ、バスなど水廻りリフォームまで、住宅設備の販売・施工にも幅広く対応しています。

    相談・出張・無料見積りはコチラ

※無理な営業は致しませんのでご安心下さい。「ご相談のみ」のお電話大歓迎です。「HPを見た」とお電話を下さい!